防火管理者「再」講習

令和7年度 防火管理者「再」講習受講案内

 収容人員300人以上の特定防火対象物において選任されている甲種防火管理者が受講する必要のある甲種防火管理者再講習を次のとおり実施いたします。

1. 講習対象者

(1)前回の防火管理者再講習を受講して4年が経過している方
(2)甲種防火管理者講習の修了日以後、最初の4月1日から4年を経過している方

2. 講習種別

「甲種防火管理再講習」

3. 講習実施日

令和7年7月2日(水)
※9:00受付 12:00終了
詳細については「講習日程」をご覧ください。 

4. 講習場所

洲本市塩屋1-2-32
淡路広域消防事務組合消防本部(3階多目的室)

5. 受講テキスト代

1,000円(講習会当日に支払い)
※本講習会は、淡路消防保安協会の協力を得て実施しています。領収書については、淡路消防保安協会会長名で発行いたします。
※受講料は現金でのお支払いとなります。つり銭のないようご協力をお願いします。

6. 受講申込

(1) 申込期間

令和7年6月2日(月)9時00分 ~ 6月6日(金)17時00分

※定員を58人といたします。
申込期間内でも、定員に達し次第締め切ります。

(2) 申込方法

  • 原則、インターネット申込みとなります。インターネット環境が無い方については淡路広域消防事務組合消防本部予防課までお問い合わせ下さい。

<インターネットでの申込み方法>
下記のURL又はQRコードで申込みページにアクセスしてください。
申込みの際、Webブラウザはできるだけ最新のバージョンのものをお使いください。

<申込みページURL>
https://www.awaji119.jp/koshu/bokakanrisha_re/form_re/

QRコード(防火管理者講習申込)

申込みの際には受講者本人の氏名、生年月日、メールアドレス、緊急連絡先等の他に現在防火管理者として選任されている施設名、住所、前回受講した防火管理者講習(再講習)の受講年月日、講習実施機関名の入力が必要となります。

(3) 申込みが完了された方には、後日受講票を申込時に記入された住所へ郵送します。受講票の氏名、生年月日に誤りがある場合は淡路広域消防事務組合消防本部予防課まで連絡をお願いします。

(4) 今回の再講習を受講された方には防火管理者証の裏面に再講習受講済みのゴム印を押印します。保有されている防火管理者証の裏面に再講習受講済みのゴム印を押印できない(押印スペースが無い等)場合はお手数ですが事前に淡路広域消防事務組合消防本部予防課まで連絡をお願いします。

7. 講習会当日の留意事項等

(1)持ち物

顔写真つき本人確認書類(原本に限る。)
筆記具
防火管理者証
受講票

(2)顔写真つき本人確認書類(原本に限る。)は次のいずれかをご持参ください。

  • 運転免許証
  • 運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付したものに限る。)
  • パスポート
  • マイナンバーカード(通知カード不可)
  • 顔写真付き住民基本台帳カード
  • 在留カード
  • 特別永住者証明書
  • 障害者手帳
  • 顔写真つきの社員証
  • その他顔写真、氏名、生年月日、住所等が確認できる公的証明書。

※ 必ず「顔写真」、「氏名」、「生年月日」が確認できるものをご持参ください。
※ 確認ができないと受講できません。

8. 問い合わせ先

淡路広域消防事務組合消防本部予防課
電話:0799-24-2416

講習日程

【甲種防火管理再講習】
 下記の講習日程で実施します。

日 程 時 間 講習科目等
7月2日(水) 9:00~9:20 受付
9:20~9:30 オリエンテーション
9:30~10:30 最近における法令改正概要
10:30~10:40 休憩
10:40~11:40 火災事例研究
11:40~12:00 防火管理者証返却、事務連絡等

講習科目等は、若干の変更を行う場合もあります。

【受講上の注意事項等】

  1. 受講される方は、受付時間内にご来場ください。車で来場される方は、消防庁舎東側の講習会用駐車場に停めてください。(別紙案内図参照)
  2. 受講日当日は、受講票、防火管理者証、筆記用具を忘れないように持参してください。
  3. 講習会場内は原則として飲食が禁止されています。